学校のトイレ研究会研究誌28号
6/16

5       研究誌28号をお読みいただきありがとうございました。昨年の夏より研究会メンバーとなり、学校施設のトイレ見学をさせていただくなど様々な活動を行うなかで、実際に通っていた頃の学校トイレとの変化を感じるとともに災害発生時の対応等、新たな課題について考える機会が多くありました。多様性が受け入れられ、誰もが過ごしやすい社会へと変化している現在、学校においてもトイレをはじめとする施設のバリアフリー化が求められています。今号の特集では、座談会形式で学校のトイレ改修の現状、防災拠点としての学校トイレの役割、及び新しい時代の学校トイレについて貴重なお話を伺いました。学校のトイレ研究会は1996年に発足以来30年目を迎えました。今後も本会の活動が学校施設の環境向上に貢献することができれば幸いです。最後になりますが、取材ならびにアンケートにご協力くださったみなさまに心より御礼申し上げます。ありがとうございました。学校のトイレ研究会重久春佳学校のトイレ研究会とは編集後記学校のトイレ研究会は、児童・生徒が安心して使える清潔で快適なトイレを提案・普及していくことを目的に、トイレ関連企業が結集して一九九六年に発足しました。以来、各社の知見やノウハウを生かしながら、調査・研究・啓発活動を重ねています。 アイカ工業株式会社、株式会社オカムラ、株式会社木村徳太郎商店、TOTO株式会社、ミッケル化学株式会社、ロンシール工業株式会社佐伯光晴 上田哲哉 團野智史 冨田栄一渡部寛人 阪本晴一 井上豊 株式会社オカムラ 株式会社木村徳太郎商店 木村基治 山本隼矢 TOTO株式会社 ミッケル化学株式会社 中西真人 大久保貴喜 李若瑄 MIAO YULEI ロンシール工業株式会社 川上浩昭 重久春佳冨岡千花子 河村浩 *無断での本誌の全体、または一部の複写・複製・掲載を禁じます。本誌の著作権はすべて「学校のトイレ研究会」に帰属します。中島薫編 集 協 力:イシイ株式会社印刷・製本:真生印刷株式会社表 紙 写 真:高山市立荘川さくら学園     (表紙面掲載)     高山市立荘川さくら学園      (裏表紙面掲載)編集・発行:学校のトイレ研究会     会長:豊貞佳奈子(福岡女子大学 国際文理学部環境科学科 教授)編集委員:アイカ工業株式会社 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート24 Fお問い合わせ・ご相談はお客様相談室へフリーダイヤル  0120-81-9060https://www.okamura.co.jp/〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-6住友商事錦町ビル4FTEL.03-5282-1050https://www.aica.co.jp日常 生 活に不 可 欠なトイレ。弊 社は「 使う人の身になったとき、何を提 供できるか」を、考え方の原点としております。トイレを蘇らせる特殊清掃に加え、施工後の実技研修を通して、トイレをキレイに維持するメンテナンスアドバイス等も行っております。さまざまな制約の中でも、学校のトイレを変えたいというニーズを実現するクリーニング工法です。株式会社木村徳太郎商店学校のトイレ研究誌 28号学校向けトイレブース「ウェイブレット」は、ドアが円 周 上をスライドするので 、和 式トイレと同じスペースで洋式化が可能な省スペース設 計 。体をよけることなくドアを開閉でき、出入りもスムーズ。車いす対応タイプも揃えています。バリアフリー化にも対 応 、感 染 症 対 策・避難 所 対 策としての 学 校トイレ洋 式 化 改 修に最適です。株式会社オカムラワークプレイス製品部建材製品チーム学校トイレの壁面仕上げ材の定番「セラール」。多彩な色柄に加え、硬く、強く、お手入れも簡単。きれいなトイレ空間を長く保つことができます。さらに、抗ウイルス・抗菌・消臭性能を持つセラールウイルテクトPlusは清潔感と快適性の維持のお役に立ちます。既 存 のタイル 下 地を活 用 する「セラー ルONタイル工法」は20年以上の実績。改修工事の工期短縮、廃材や騒音などの環境負荷も低減します。アイカ工業株式会社営業企画部After〒112-0004 東京都文京区後楽2-5-1TEL.03-3811-2919http://www.toku-kimura.co.jp/Beforeキレイなトイレに蘇るクリーニング工法学校トイレの洋式化に最適なトイレブース清潔、快適なトイレ創りに最適な壁装材

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る