校舎については、図書館や区役所の出張所などと複合化して建物の効率性を向上させていくことを目標としています。その際にはさまざまな方が施設を利用されることになるので、セキュリティやバリアフリーの整備もしていく計画です。また、今まであった単純な廊下もラーニング・コモンズという広い共有スペースになり、教室と教室をつなげたり、廊下に机を持ってきて、さまざまな授業をしたりするなどのEPS可変的な学びができるようにしています。トイレについては男女共用の個う形となります。実際に運用し、状況を注視しながら、その先の運用を検討していきたいと思っています。「個室トイレ」については従来のブースより広めにつくり、フィッティングボードなども設置して児童の着替え等の需要にも応えられるようにしています。豊貞 てがいあるりと従、そ個来こ室のでトか子イらどレ出もでにたすくちとくが出なお入るしりこゃ口とべ付もり近あなにりど手ま階段(1)を洗すしい。お示しいただいたプランでは個室の中に手洗い器UPよう、各階に広めの個室を確保していきます。学を進めています。特に男女共用個室トイレについては目につきづらい場所でありながら、誰もが気兼ねなく使えるような配慮も必要だと思っています。小林 家庭的な空間づくりも大切ではないか、との意見もいただき、プラスアルファの面でデザイン等を検討しています。豊貞 自分たちの教室を超えてさまざまな場所イレに対する捉え方も変わってくるかもしれない名前は検討中です。目的として加賀美 目黒区は、学校施設の老朽化が進み、それを更新していくべき状況にあり、区有施設見直し計画や学校施設更新計画を定めています。基本的なスタンスとしてはICT化やバリアフリー化は移動するためだけの空間ではありません。同時に、トイレもこれまでのように単にブースが並び、排泄のためだけに使う空間ではなく、清潔で安心して利用できる環境を整えることで、学校全体の快適さにつながるような場所にしていきたいと考えています。また、LGBTQの児童・生徒や、クールダウンが必要な子などへ配慮した、柔軟で多様な使い方ができるトイレ空間を検討していきたいと思っています。三嶋 具体的な事例として向原小学校の計画を紹介します。同校には区民の方も使える複合化された施設があり、学童クラブや児童館、貸し会議室といった施設が設けられます。教室の前にはオープンスペースを配するレイアウトになっています。トイレは、メインの男女別トイレに加えて、いろいろな用途に配慮した「個室トイレ」という新しい概念を導入します。仮称「誰でもトイレ」となっていますがは、 LGBTQの方や、ちょっと落ち着きたいときに入れるような、すべての方が安心して使えるトイレを整備したいと考え、閉塞感をなくすよう回遊できるレイアウトとし、通路に縦ルーバーを施3©2025 Shibuya City Office All Rights Reserved.©2025 Shibuya City Office All Rights Reserved.©2025 Meguro City Office All Rights Reserved.©2025 Meguro City Office All Rights Reserved.©2025 Meguro City Office All Rights Reserved.©2025 Shibuya City Office All Rights Reserved. ─新学て増 ここお改し校か話築普通教室いトらをの(2)イ時はお学、聞代レ校現き施のと在し設ごはたや計?いト画とイ中思レのいに新手洗いまつ築すポケット(1)いや。─サーバEPSーてなは体省方室いの対ど向が有いにま応学教材庫ろ進識がすびいん者難の。(1)もろで会し場PSはいな議いとやまニの部な教すー報分る(女)。児童用トイレ室ズ告もよ方内が書あ向う(1)で出にる性求のてあたにめみおるめつら授り通、いれ建業り、て吹抜て既てを、はい学存替し、る(屋外)校文のえてと施部改と、廊考設科い修う下学全えで特 集可動式ホワイトボード協働的な学習一斉学習多様な学びのスタイルに柔軟に対応する可変性のある教室空間もす加非装はこ暖常賀ク色と時美 少人数教室ロにで系スを外外体(1)等考開部育をえきか館用てにら開いいでの放てまき目時あする線はた。建に扉こた具もはかのを「配い基手洗い採個慮雰本用ポケット(2)室し囲内しトて気開まイいにきすレましで。」す、をす照。使明内がてをう大22普通教室おで設校内 りすのけ(3)ね、建ら渋現。てれ谷在替て区ロいえもーての築ド、計マそ50画ッ年うをプ以いランドセル推を上っ進作のたし成建こてしスペース(1)物といてがもま、軽今4す割減後。をさ新20超れ年しえそでい普通教室ビ校室(4)トにーイよシレっーをてト設異、着けな替たりえりま、用すさのがまボオざースまドトなもメ方設イが置ト利す対用る応で計きや画るベひろば共用倉庫学びのひろば(1)学びテラス次世代の学びの環境体育倉庫おもだデッキ(スペース(1)動線PS「目黒区立向原小学校 実施設計プラン」より誰でもトイレバリアフリートイレUPPS吹抜(屋外)家庭科準備室少人数教室でで(2)す学ねぶ。環境があることで、自分たちが普段使うト学びのひろば(イメージ):目黒区ラーニング・コモンズ(イメージ):渋谷区*この資料は、現段階におけるイメージ図です。今後検討の深度化等にあたり変更になる可能性があります。可変性のある学習空間(イメージ):渋谷区廊下(イメージ):目黒区目黒区の 「個室トイレ」 のプラン例2階平面図
元のページ ../index.html#4