2022年2月に着工し、2024年4月から児童や生徒が学び始めた施設一体型の永明小・中学校。今後はアリーナやメイングラウンド、駐車場などが整備され、2028年には全工事が完了する予定となっています。「以前は同じ場所に小学校と中学校が別々に建っていましたが、どちらの学校も施設設備の老朽化が著しかったことや、また地区コミュニティセンターや保育園など周辺の公共施設との連携を見据え、環境や安心・安全などに配慮した施設整備指針に基づいて、一体型の校舎整備に至りました。この事例が茅野市をはじめ、諏訪地域では初の施設一体型小・中学校となります」と茅野市教育委員会の畠山貴行さんは説明します。8の字型ですべてが結ばれ、回遊性を持たせている新しい校舎。中央にメディアセンター、その両脇には中庭。北側と南側には平行に2つの普通教室ゾーンが並び、そこに特別教室ゾーンが繋がっています。新しい校舎を特徴づけるのは、1階を「茅野の土」、2階を「茅野の水」、3階を「茅野の森」と茅野市にゆかりのあるモチーフをコンセプトに、普通教室や特別教室のサインや壁面がデザインされていること。それはトイレのデザインにも展開されています。長野県茅野市茅野市立永明中学校/生徒さん新しくなったトイレの前のベンチ。土器の街にちなんで壁をデザインしている。1階 男子トイレ校内のトイレは一つとして同じレイアウトやデザインがなく、9年間にわたる学校生活を過ごす中での変化を大切にした。木の質感を大事にし、ぬくもりを感じる空間に仕上げられた校舎。11事 例新 築豊かな自然と歴史的遺産が表現された新校舎茅野市立永明小学校・茅野市立永明中学校02
元のページ ../index.html#12